戦争と平和
 目次へ

 
 
             戦跡を行く

     カンボジア1 プノンペン市内

    〜トゥールスレイン虐殺博物館〜







アンコール遺跡群で知られる、インドシナ半島南部の仏教国、カンボジア。

厚い信仰心に育まれた人々は、仏を敬い、寺院を憩いの空間とし、僧侶になることを何よりも大切に思う生活をしています。






しかしこの国は1998年までの28年間も内線で、数百万人の虐殺と文化・知識財産の全てを失いました。

1970年親米のロン・ノル将軍によるクーデターでクメール共和国を樹立、シアヌーク国王のカンボジア王国は崩壊。国王は中国の支援を受け「カンボジア民族統一戦線」を立ち上げ内戦へ突入、大量の難民と死者が発生しました。

それは民主主義と共産主義の東西冷戦と、中国・ソビエト対立が入り乱れた、複雑な世界情勢を背景とした大国の代理戦争の様相でした。





「カンボジア民族統一戦線」にて国王を支えたのは、ポル・ポト率いる共産主義勢力クメール・ルージュでした。

クメール・ルージュを支持したのは、多くが貧しい農民層。裕福な都市住民への僻み・恨みがあったと言われています。

1975年、クメール共和国を打倒しプノンペンを奪還したクメール・ルージュは次第に牙をむき、恐怖政治を始めました。

都市を無人化し住民を農村へ強制移住させるなど、社会システムを崩壊させ、民族の伝承や歌・踊り・民話などを禁止し伝統文化を根絶。

さらに文字が読めるだけで、眼鏡をかけているだけで知識人と見なされ虐殺。全ての本を焼き尽くしました。

1975年から僅か3年半の間で、約700万人が虐殺されたとも言われています。




         プノンペンの朝


かつての政治犯収容所トゥールスレイン虐殺博物館は、首都プノンペン市内にあります。





博物館とは言え、ここは今も血の跡がどす黒く残る虐殺の現場そのものです。とにかく空気の重い場所でした。

かつてトゥールスレインは学校でした。
極端な原始共産主義掲げ、教育を否定するクメール・ルージュによってここは収容所と化し、反乱の疑いがある教師や文化人、プノンペン都市住民達が政治犯として収監され、拷問を受け無惨に殺されました。

まさに地獄。





人間はこんなにも残虐になれるのかという驚き。
殺された人々の悲しみ。
時々深く深呼吸。気が滅入りました。

しかしこれも人類の歴史の事実。目をそらすわけにいきません。悲しく辛く歩を進めるのが嫌になる、そんな場所です。





館内には、収容され殺された人々の顔写真と、虐殺したクメール・ルージュ兵の顔写真が展示されています。

クメール兵は多くが10代の少年・少女でした。

公表されている加害者側の彼・彼女らの顔写真。大人になっているであろうかつての兵士達。加害者と被害者が共に今の社会で生きて行く。少し心配になります。



   彼はクメール・ルージュではありません


1979年、ベトナム軍が支援し設立した「カンボジア救国民族統一戦線」はクメール・ルージュを撃破しプノンペンを制圧。クメール・ルージュは敗走します。

彼らが去ったこの場所には、虐殺された遺体が多数ベッドに鎖でつながれていたそうです。拷問の跡も生々しく、血の池を作ったままで。

この部屋からは、今も人々の嘆き声が聞こえてくるような気がします。
「なぜ君と僕が憎しみあわねばならないのか」と。





同じ民族が殺し合った、カンボジアの悲劇。

この国の加害者と被害者は、今も同じ土地に住む隣人です。家族を無惨に殺されたという怨みは、忘れろといっても忘れられないに違いありません。

まさに「
怨憎会苦(おんぞうえく)
お釈迦様がお説きになった苦しみの一つ。憎い相手とも会わなければならない苦しみがそこにあります。





「カンボジア人はポル・ポト時代のことを語らない」

微笑むことが出来ない程に傷つき、他人を信用できなくなってしまった人々。

「カンボジアの人々の微笑みは、よそよそしい」とも言われています。





深い悲しみを抱きながら、それでもブッダは微笑みます。


               訪問日 2005.3.1