正信偈第10話へ
住 職

正信偈目次へ
しょう  しん  げ
浄 土 真 宗 の お 経
―― 第9話 
正 信 偈 の お 話

           ☆☆ お経文 ☆☆

     清浄歓喜智慧光(しょうじょうかんぎ ちえこう)
                十二のひかり放ちては
     不断難思無称光
(ふだんなんじ むしょうこう)
                あまたの国を照らします




 法蔵菩薩(ほうぞうぼさつ)は、救われない者をこそ救わなければ「一切衆生を必ず救い取る」との願いを成就する事は出来ません。

 私達は、自己を問い生きていること(存在する)の意味に気づく事から、存在の価値を見出し、ただ本能のままや世渡り上手に生きているあり方とは違った、清浄な人生が明らかになるのではないでしょうか。

 しかもそれは、自分が気づくのではなく「気づかされたのだ」という受けとめ方、そこに「己
(おのれ)」が頭をもたげている世界とは違った清々しさを感じるのではありませんか。

         ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 身体は、アルコールを含んだガーゼで消毒することによって清潔になります。しかし、心とか、自分の存在とかは、物質では清浄になりません。清浄光
(しょうじょうこう)が届いているからこそ実現するのです。

 清々
(すがすが)しくなると喜びが出ます。それが歓喜光(かんぎこう)の働き。
それは智慧の世界から働きかけているのだということが智慧光
(ちえこう)なのです。絶え間ない光が放たれていることが不断光(ふだんこう)です。

 いろいろと解説しても、本当はあらわし尽くせない、私たちの心で思うことも難しいほど高次元な光が難思光
(なんじこう)。口で言い表すことが難しい、どんなに称賛してもしつくせない光が無称光(むしょうこう)です。

         ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 光の反対は「闇
(やみ)」です。闇の中を生きるのに必要なものは何かというと、光なのです。「闇を破るものは闇ではなく、光によってである」という言葉があります。

 私たちの生活は、闇の中を彷徨
(さまよう)することに例えられ、それ故に「ひとすじの光明」という言葉が、何事においてもよく使われています。光輝く表情、光で明るい気持ちなど、私たちの日常生活でも人生の価値ある意味として、光が重視されているのではないでしょうか。

 しかも発している光には、熱=あたたかみがこもっているのです。あたたかみは安心を生み出すのです。

                      〜つづく〜