2001.9.11のアメリカ同時多発テロ以降、世界中で暴力を肯定していく流れができてしまいました。日本もその例外ではなく、北朝鮮の脅威がかつて無いほど声高に叫ばれる中で、有事法制が成立・関連7法案も通り、教育基本法改正案では『愛国心』が強制されようとし、そして憲法9条改正も現実味を帯びてきました。この国はアメリカと一緒に戦争できる国へと変貌しつつあるように見えます。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 仏教は、暴力では何も解決しないことを説きます。 「すべての者は暴力におびえる。全ての生き物にとって生命はいとおしい。 それがゆえに、自分の身にひきくらべて、殺してはならない。 殺さしめてはならない」 「怨みによって怨みは決して止むことはない、 怨みを捨ててこそ怨みは止むのである」 これらは、原始仏典に説かれるお釈迦さまの言葉です。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 殺す者も、殺される者も、その関係者も、痛み呻き続ける…。暴力の連鎖。 60年前の世界大戦の傷は今も関係せざるを得なかった人々を苦しめています。 では、殺し殺されないために、圧倒的な武力を持てばいいという考えもあろうかと思います。ただ、それで解決するものではないことは、人類の歴史が証明しています。そう、世界を支配したローマ帝国も滅んだのです。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 仏説無量寿経には『兵戈無用《ひょうがむよう》』と示されます。本当の平和とは、兵士も武器も必要ない、暴力の影におびえる必要のない世界です。それは誰もが望むであろう理想です。それを唯の理想で終わらすことなく、どう実現していくのか。 仏教は「全てのものは繋がっている。関係を持つことで成り立っている。ひとりで存在するものはない」と考えます。私という命はちっぽけで有限な存在ですが、間違いなくこの時代を生き、社会を構成する一人です。今起きている数々の出来事と無関係ではありません。 故に関心を持ち続けて生きて行きたい。それが一仏教徒としての私のスタンスです。 |
![]() イラク戦争についてトップへ |