吉水の草庵に於いて、恩師法然聖人との慶びの出遇いを重ねられた綽空(吉水時代の親鸞聖人の名)は、大変重要で幸せな5年間を過ごしました。
親鸞聖人の曾孫に当たる、本願寺第3代覚如上人が著述された「御伝鈔(ごでんしょう)」には、この様なエピソードが記されています。
法然教団の最盛期には、僧侶だけでも400人を超えていたと言われています。
ある時、綽空は法然聖人に申しあげました。
「私はこの念仏1つで救われていく他力の教えに出遇うことが出来て、その慶びははかり知れません。
しかし共に法然聖人の教えを仰ぎ、同門の輩は数多いとはいえ、その教えの要の信心を同じくしているか知りたく思います。
同じく浄土に生まれる輩、この世での同じ道を歩む同朋、皆に集まって貰い、質問を申しあげて、お仲間の思いを知りたいものです」
法然聖人は答ました。
「その申し出は最もなことです。では、明日尋ねてみましょう」
翌日、綽空は言いました。
「今日は信不退(しんふたい)・行不退(ぎょうふたい)の両座に分かれてください。
阿弥陀如来の本願を信ずる一念に浄土往生が決定すると受け止めておられる方は信不退の座へ。
念仏の行をはげむことによって、その功徳により浄土往生が決定すると受け止められている方は行不退の座へお座りください」
多くの僧侶や門徒は、その問いに戸惑いました。
綽空の兄弟子である聖覚法院や、法蓮房称弁は信不退の座へ着きました。
また遅れて来た法力房蓮生(熊谷次郎直実)も信不退の座へ。
綽空も勿論信不退の座へと座りました。
その様子をずっとご覧になっていた法然聖人。
「源空も信不退の座につらなりはんべるべし」
聖人は信不退の座へお座りになりました。
比叡山時代の、すくわれない思いを抱えたままの苦しい修行の日々。
やっと出遇うことができた、「煩悩を抱えたままの私が救われていく」教え。
そして思う存分に疑問をぶつけても全てお答えくださる恩師の存在。綽空を受け止め包んで離さない、如来の化身とも言うべき法然聖人とのひととき。
綽空は生涯忘れることのない、そして人生を決定づけた、全てに充実した5年間を、大きな安らぎと慶びの元で過ごしたのでした。
所在地 安養寺
京都市東山区円山町624
|
|