戦争と平和 弱いものでも 強いものでも 長いものでも 大きなものでも 中ぐらいのものでも 短いものでも 微細なものでも 粗大なものでも 目に見えるものでも 見えないものでも 遠くに住むものでも 近くに住むものでも すでに生まれたものでも これから生まれようとするものでも すべての生きとし生けるものよ 幸いなれ ブッダの言葉 |
|
お彼岸と平和 「仏教ライフ秋彼岸号」 2006年9月20日号掲載 まもなくお彼岸の季節です。 聖徳太子の頃より始まったこの仏事は、他の仏教国に見られない日本独特の風習です。 ◇彼岸とは? 彼岸とは、彼の岸、つまり悟りの世界・浄土を意味します。 浄土は、此岸の迷いの世界・俗世を包み込んでいます。しかし交わることなく、川の両岸のようにどこまでも寄り添い続けます。それは我々の煩悩の営みを、浄土の智慧によって映し照らし出す鏡でもあるのです。 お彼岸が春と秋の気候の良い時期に設けられたということは、ただお墓参りするだけで終わることなく、仏の教えをじっくりと聴き、己を知る時間を持ってもらいたいとのご先祖達の願いからなのでありましょう。 ◇流されている私 俗世に生きる我々は、無自覚なまま世間に流され、日常に流され、愛欲に溺れています。 流されていたことに気付いたときには、取り返しのつかない状態になっているかもしれません。 決して避けられない大問題である老・病・死。飽くなき欲望。それによって争いが生じ、行き着く果てにある戦争…。 戦後生まれの私は、戦争を全く知りません。 しかしだからこそ、意識的に様々な資料に触れ、どんなことが行われたのか想像します。かつての大戦も 「 何となく世間に流され、 気付いたら始まっていた 」 という空気が伺い知れます。大新聞も勿論、仏教教団も戦争に積極的に協力しました。 無自覚に流されることによって引き起こされた悲劇の数々。はたして、流されていることに無自覚な者はその責任を免れることができるでしょうか。 ◇縁起の教え お釈迦様は縁起の教えを説き示されました。 「 様々な繋がりの中で、 縁によって存在し縁によって生かされている 」 ということです。 つまり、あなたの中に私が息づき私の中にあなたが生きている、無関係なものは1つもないということです。 世間も同じこと、決して逃れられません。むしろその一員です。無自覚だから無関係ということは言えないのです。特定の人だけが悪かったというものでもないのでしょうし、その流れを止めようとしない者も、止められなかった者も、同じことなのではないかと思われます。 また、お釈迦様は仰いました。 すべての者は暴力におびえ、 すべての者は死をおそれる。 己が身にひきくらべて、 殺してはならぬ。 殺さしめてはならぬ。 「ダンマパダ」 中村元訳 岩波文庫 ◇私がかかえる矛盾 我々は死を恐れます。 それ故に相手を差し置いてまで生き抜こうとし、争いをもたらしてきました。 自らの生存権を主張して他人の命を奪ってしまう矛盾。 「己が身にひきくらべて」。当たり前のことなのですが、それが出来ない自分。だからこそ忘れてはならない言葉であり、人類普遍の真理です。その意味で、正しい戦争などあるはずかありません。 ◇人間とは “人間”とは何でしょうか。“人”とは違います。人はヒト科のことであり、他の動物と比べての学術的な名称です。そして我々は、見下しているかもしれない動物達よりも酷い血塗られた歴史を持っています。 人間、それは人と人との間に生きるものです。相手の置かれた立場を「己が身にひきくらべて」考える。そのときに解決の糸口が見つかるのでしょう。それが出来得るのが人間です。本当の人間になっていく教え、それが成仏道たる仏の教えです。 ◇ ◇ ◇ 対岸を見据えて知らされる「流されている」自覚。それを知った者は決して「良し」とは思えないはずです。 すべてのものが尊重される故に“あるがままに光り輝く世界”、浄土。彼岸をめざし、至り着こうと願い歩み始めることが大切です。 お彼岸にあたり、じっくりと仏さまの教えと向き合ってみませんか。 合掌 |