住 職
しょう しん げ
浄 土 真 宗 の お 経
―― 第21話 ――
正 信 偈 の お 話
☆☆ お経文 ☆☆
弥陀仏本願念仏(みだぶつ ほんがんねんぶつ)
なもあみだぶの みおしえは
邪見憍慢悪衆生(じゃけんきょうまん あくしゅじょう)
おごりたかぶり よこしまの
悪人であっても、如来の救いを信じる者はすぐれた人といわれます。
善人とは、自分は間違いがないと自らを頼る人をいいます。そのような人は如来を頼ることは少なく、自分の経験上で如来を理解しようとします。
科学教育を受けた人が多い現代でも、さまざまな宗教が存在しています。しかも中には、原始宗教の分野に入るのではないかと思われる、常識では理解出来難いものもはびこっています。
多くの人の目に見えないものが見えるという人や、通常人では出来ない奇跡を起こせるといった「超常現象」が大騒ぎされ、その教祖がカリスマ的存在となった例はいくつもご存じのことでしょう。
よく考えればわかるのですが、いくら宗教が人生の幸福と関係が深いといっても、信じることや修行することによって「病気が治る」とか、「お金が儲かる」というのなら、医療も経済活動もいらないのではないでしょうか。
どのようにしても病気になるときにはなってしまいますし、損をするときは損をしてしまうものです。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
仏教とは、ありのままを見つめ、そのままを受け止めてたじろがない自己を見出していく教えといってもいいでしょう。
禅の話ですがそれを良く表した逸話があります。
曲がった松の木がありました。それに対して「この木を真っ直ぐにするものはいないか?」と師匠が発問したのです。
誰もが、曲がったものを真っ直ぐにすることは出来ないと思いました。するとひとりが「この木は曲がってますナァ」とつぶやいたのです。師匠は「おまえは真っ直ぐに木を見た」といって誉めたということです。
曲がっている「ありのままを見つめる」。そのことがまっすぐに物事を見ているということだと教えているのです。
病になったら直視する、そのことから乗り超える道が見つかってくるのではないでしょうか。
親鸞聖人は、自力の真理を追求してさとりを得ることより、火急の今にはたらく「救い」に真実を見いだされたのです。
~つづく~