正信偈第3話へ
住 職

正信偈目次へ
しょう  しん  げ
浄 土 真 宗 の お 経
―― 第2話 
正 信 偈 の お 話

     ★★ どのような構成になっているか ★★


 『正信偈』は1行に2句ずつ、60行にわたって書かれ、2句60行120句となっています。

 その構成は
 1.阿弥陀如来に帰依する
 2.念仏の教義を明らかに述べる
   2−1.お経に依る
       阿弥陀如来の心
       お釈迦さまが説かれた真意
   2−2.七人の先輩高僧の解釈による論述
       インドの高僧 @龍樹菩薩の解釈
          同    A天親菩薩の解釈
       中国の高僧  B曇鸞大師の解釈
             C道綽禅師の解釈
             D善導大師の解釈
       日本の高僧  E源信僧都の解釈
             F源空(法然)上人の解釈
 3.讃嘆の薦め、となります。


        ★★ 大いなる大悲 ★★

 論理の証明方法で、普通は現在を中心にして、考えをたどって行きます。たとえば人間はなぜ二本足で歩いているのかという研究の出発点から、尾體骨はかつての尻尾の名残ではないかと推敲して行きます。そして人間の祖先は猿のような形態ではなかったか、さらに大きく生物は海から発生したのではないか、と論及してその証拠となる過去の形を探し続けるのです。

 その反対に親鸞聖人は、『歎異抄』で「阿弥陀様の本願が真であるかぎり、お釈迦さまの説法は正しいものであり、唐の善導大師から恩師・法然上人の仰せまで、まことが貫かれている」と論証されるのです。
 それは常識ではちょっと受け止めがたいものかもしれません。お釈迦さまは正しくても「それを解釈した途中で間違いが混じるかもしれない」と思うからです。
 ところが親鸞聖人の論理には、阿弥陀如来の本願とは「自然にそのように“必ずあらしめる”という働きなのだ」という大前提があります。
 たとえば「母乳」は、その時期に赤ちゃんに必要な栄養を含めて与える働きを本来備えています。赤ちゃんは一方的にいただくそのままで、栄養を十分吸収することが出来るのです。その時に子どもは「なぜ母乳には栄養が込められ、そしてその成分はどのようなものだろうか?」と考える必要はないのです。それは、大いなる大悲に抱かれてある、安心の世界なのです。


        ★★ 仏説無量寿経 ★★

 親鸞聖人は、阿弥陀如来の本願をお釈迦さまが説かれたお経に依られました。そのお経を『仏説無量寿経』といいます。
 真如の世界の真実の相(すがた)とは、私の思いも届かず、言葉で表わすことも出来ません。また色もなく形もない世界であり、依怙贔屓(えこひいき)のない、平等の状態であるはずです。
 一方、不平を言い自分の思いにとらわれ、すべてを色眼鏡で見て自己を可愛がり、他者をさげすむ思いを強くする私たちの生き方も、ここに存在する私の相なのです。しかし真如(如来)は衆生(人間)をそのまま放置してはおかないのです。

 親は、時には厳しく子供に向き合います。それは子供を罰するのではなく、本当の生活に気づき、目覚め、そのレベルに同化することを目的とすると同じように、真如の働きは衆生自らが真実の世界に向かうために、真如(如来)の方から、たゆみなく、一方的にまことの世界へ向かわせる「働き」となってくるのです。
 ですから親鸞聖人の教えは、「阿弥陀如来とは何か」ということが分かれば、真実がわかるわけです。如来本体を見ることが出来ないものは「その働きによって知る」という方法です。
 空気も風も見えません。しかし木の梢がそよぐことで空気の存在を知ります。思う通りにならない自分が居るということで、それを捨て置けない存在を知らされるのです。


                      〜つづく〜