本文へジャンプ
バングラデシュ紛争地帯にて考える 〜人間とは〜


        その1 バングラデシュという国


         あなたはバングラデシュをご存じですか?
         「アフリカ? 南米?」。
         いいえアジアにあります。インドの東、ビルマ(ミャンマー)の北西にあります。


         


         次に、どういうイメージをお持ちですか?
         「…」「貧しい国?」。
         そんなところだとおもいます。
         私もその程度の認識で2008年2月18日〜23日に訪問しました。



         タイのバンコクで飛行機を乗り換えて、首都ダッカまでさらに2時間半。
         やっとバングラデシュに着きました。

         この国は当初、インドからイスラム国パキスタンとして独立しました。
         現在のパキスタンとは陸続きではなかったので、東パキスタンと
         よばれていました。
         1971年、パキスタンからも独立。
         「ベンガル人の国」という意味のバングラデシュ人民共和国が誕生しました。
         まだまだ新しい国なのです。


         


         国旗は日本とよく似ています。
         緑の国土に昇りゆく太陽を表し、独立の熱意を意味しています。
         また、緑はイスラムの色 ということです。

         人口1億4000万人。国土面積は日本の40%。人口密度世界一!
         そして大河ガンジス川最下流の大デルタ地帯。


         


         素顔のバングラデシュは、ありふれたアジアの国でした。
         当たり前ですが車もバイクもわんさか走り回っています。
         ただ、バスやトラックはボロボロ。
         リキシャーも人力が多いです。


         


         昔はインドだったこともあり、主食はカレーです。
         そして野菜も魚もお肉もたいへん豊かで、しかもとっても美味しい。
         勿論カレー味で食べます。
         少々埃っぽいところが難点ですが、大変に気構えて行った私は、
         少しホッとしました。


         


         多くの国民がイスラームなので、お店にお酒はありません。
         他のイスラム国ではお店にお酒を売っていると思いますが、それは観光客
         相手にです。
         現地の方は飲みません。
         お店にも売っていないこの国は、観光客も来ないのです。
         何しろ「地球の歩き方」という大変メジャーなガイドブックが出版されていない
         ということで、おおよその察しが付くと思います。



         ベンガル人は純朴で暖かい人々です。
         カメラを構えると、「撮ってくれ!」と皆集まってきます。
         別に写真を送ってくれというわけでもありません。ただ撮られるで大喜び。


         


         そしてとっても親切。決してチップが目当てではないのです。
         大変に「良い国だなぁ」というのが第1印象でした。

         この人懐こい、愛すべき人々の平和な国。
         しかし、この国の多数派ベンガル人は、少数民族を迫害し続けています。
         「こんなにも純朴な人々が何故?」と思います。
         しかも、その少数民族の多数は仏教徒なのです。
                                                つづく