親鸞聖人御旧跡めぐり 本文へジャンプ





得度の地 ~青蓮院~







松若丸
(親鸞聖人の幼名)は満9歳の時に出家されました。

その理由について諸説あります。

父は4歳の時に亡くなったと伝えられています。
そして、母が8歳の時に病死し、独りになってしまったことが、大きなきっかけとなっているようです。

また、平家が凋落し源氏が台頭する時代にあって、藤原氏の分派である日野家にもその混乱の影響が響き、父は亡くなったのではなく身を隠していた事も史料(「法然と親鸞」佐々木正著 青土社)によって確認されています。

これらの生活環境の変化によって、松若丸は出家を勧められたのでしょう。

結果的にそれが、大きな仏縁となったのでした。





青蓮院は比叡山延暦寺に所属する天台宗の寺院です。

春の夕方、暗くなる頃に青蓮院を訪れた松若丸に、住持であった慈鎮和尚
(じちんかしょう 後の天台座主慈円)は、「今日は遅いから明日にしましょう」と言われました。

その時に松若丸は、

  
明日ありと 思う心の仇桜
  
夜半に嵐の 吹かぬものかは

  意訳 明日の保証があるでしょうか。
     桜の花の様に、夜の嵐によって
     あっという間に散ってしまう命です。

と無常観を詠まれたと伝えられています。






その志に打たれた慈鎮和尚は、その日のうちに松若丸を剃髪し、得度式を執行したのでした。






ここから「悩みの天才」(五木寛之さんの言葉)、親鸞聖人求道の日々が始まったのです。




           遺髪塔



所在地 青蓮院
    京都市東山区栗田口三条坊町69-1





次へ進む