親鸞聖人御旧跡めぐり 本文へジャンプ





美濃国にて 1


~岐阜県羽島市 足近西方寺~







尾張
(おわり)と美濃(みの)国は水の国です。
木曽川、揖斐川、そして長良川。
三大河川によってもたらされた扇状地と湿地帯。



  左上が木曽川、中央が長良川、右下が揖斐川


親鸞聖人はこの地を舟を使って移動されました。
愛知県の蟹江の地から長良川を遡り、北へ約40km。





美濃国
(現在の岐阜県)長良川支流境川近くに、真宗大谷派西方寺があります。





西方寺は羽島市最古の寺院です。
伝承によれば、飛鳥時代602(推古天皇10)年、善光寺如来を安置したことから始まりました。

612(推古天皇20)年、聖徳太子により七堂伽藍が建立され、太子自刻の阿弥陀如来を安置し、法相宗太子寺となりました。

その後天台宗に改宗、857(斉衛3)年、西方寺へ寺号を変更しました。





そんな歴史深き西方寺に、聖人はお立ち寄りになります。1235(嘉禎元)年4月のことでした。

当時の住職祐善は、聖人のお徳とお念仏のみ教えに出遇い弟子となり、法名を西円とし、お寺も浄土真宗に改宗しました。





聖人は、自らの御影を残されました。
そして次の句を詠まれました。

    都へは もう足近き直道
(*)
    国へ土産は 南無阿弥陀仏

      
*西方寺の所在地が直道村

以後西方寺は、足近西方寺と称しています。






所在地 西方寺
    岐阜県羽島市足近町直道601-2





次へ進む