親鸞聖人御旧跡めぐり 本文へジャンプ





教行信証の完成へ 3


清水庵 勝福寺








京都に滞在し、「教行信証」完成へ向けての執筆活動に精進する親鸞聖人。同時に布教活動にも勤しんでいらっしゃいました。





1236(嘉禎2)年、洛中一条付近にあった草庵に居住していました。それが今の勝福寺です。

寺伝「御生骨縁起」には、こんなエピソードが記されています。





お年を重ねる聖人。ある時歯が抜け落ちたそうです。そのことを歌に詠まれました。

   秋はつる 落葉は冬ぞ いざならば
   無量寿国の春ぞ なつかし





歌に感動した真仏房平太郎は、形見として歯を所望しました。すると聖人は自刻の聖人像と共に歯を下附しました。

その聖人像は「落葉の尊形」として今も勝福寺に伝わっています。





ご高齢となった聖人。いよいよ最後の時が差し迫ってきました。




所在地 勝福寺
   京都市上京区中立売通松屋町西入新白水丸町455





次へ進む