親鸞聖人御旧跡めぐり 本文へジャンプ





教行信証の完成へ 2

ごじょうにしのとういん                
~五条西洞院の庵 光圓寺








京の都にて「教行信証」の執筆活動に励む親鸞聖人。

前述した大谷本廟内石窟の他に、法然聖人との一時を過ごした岡崎草庵(現岡崎別院)にも、滞在されたようです。



  仏説阿弥陀経 聖人による書き込みがビッシリと


高田派に伝わる「親鸞聖人正明伝」の記述によると、二条富小路、一条柳原、三条坊門富小路、河東岡崎、吉水、清水などに住されたそうです。

そして現在、大谷派光圓寺がある五条西洞院は、聖人が気に入った場所であり、最も長く住まわれました。





この草庵の時代に、「歎異抄」の著者唯円は聖人の身の回りのお世話をされるために滞在し、その時の聖人のお言葉が歎異抄にまとめられているとも言われています。

また聖人が帰郷した後、関東の門弟の希望によって派遣した長男善鸞義絶事件も、この草庵での出来事でした。





齢を重ねる聖人。そして諸行無常の理。

南無阿弥陀仏のみ教えを、全人格を通じて伝え、そして筆を執って伝え続けたその営みは、いよいよ終焉を迎えるのでした。







所在地 光圓寺
    京都市下京区新町西入藪下町7-9





次へ進む