親鸞聖人が鳥屋野(とやの)草庵に滞在中のある時、聖人は対岸にある平島村の新十郎家に出向き、お念仏のみ教えを説かれました。
聖人が草庵へお帰りになる折、新十郎が舟でお送りしようと漕ぎ出すと激しい北風が吹き、川を渡れません。
すると聖人は、紙に「南無阿弥陀仏」の御名号をお書きになり、新十郎に与えました。新十郎はその御名号を舟に掲げて漕ぎ出すと、不思議なことに難なく波を切り分けて対岸鳥屋野へ渡ることが出来たそうです。
この出来事に新十郎は感涙して、子孫代々大切に御名号を大切に安置しお守りしてきました。
信濃川を挟み対岸には西方寺があります。鳥屋野草庵とは目と鼻の先。
大河信濃川は度々氾濫する暴れ川でした。また冬期の気象は暴風雪になることもあり、橋のない当時ではさぞかし渡ることも大変だったことでしょう。
「京の都から凄いお坊さんが来られた!」
そのように迎えられたであろう聖人がお説きになったみ教えは、「すべての人は阿弥陀如来に願われて、お念仏ひとつで仏となってゆく尊き命」というものでした。
このみ教えは厳しい環境に生きていた越後の人々にとって、波切伝説まで生み出すほど、慶びと尊敬の念を持って迎えられたのでした。
川越波切りお名号は越後七不思議の1つに数えられています。
所在地 鈴木家
新潟県新潟市西区寺地940-4
|
|