親鸞聖人御旧跡めぐり 本文へジャンプ





立教開宗の地 ~稲田 西念寺~







小島の草庵から東へ約40km、笠間稲荷からほど近い稲田の地。

親鸞聖人は、当地の領主であった稲田九郎頼重招きに応じて、ここに草庵を結びました。頼重も頼重房教養としてお弟子となり、聖人を支え続けました。





この地に約20年滞在された聖人は、関東地方各地や東北地方にまで足を運ばれ、南無阿弥陀仏のみ教えを人々に伝えたのでした。





またこの地で「顕浄土真実教行証文類
(けんじょうどしんじつきょうぎょうしょうもんるい)
(教行信証 きょうぎょょうしんしょう と略す)の著述を始められました。





それは、恩師法然聖人の解き示された南無阿弥陀仏のみ教えの謂われを、伝統宗派が拠り所とする様々な経典の御文を元に体系化し、その正当性を顕かにしたものです。

当時法然聖人批判を強めていた明恵上人の著書「摧邪輪
(さいじゃりん)」に対する解答だともいわれています。





教行信証は、日々よみあげる「正信偈
(しょうしんげ)」も示される根本聖典です。

教行信証の執筆の地であるので、ここは浄土真宗における立教開宗の聖地となっています。



  親鸞聖人のご遺骨の一部を納めた御頂骨堂



     聖人お手植えと伝わるイチョウ





西念寺の近くには、聖人が京へお帰りになる際、稲田の草庵と見送る人々を振り返られた「見返り橋」が、田の中にあります。






所在地 稲田御坊 西念寺
    
茨城県笠間市稲田469




次へ進む