親鸞聖人御旧跡めぐり 本文へジャンプ





せんじゅじ                 
専修寺ゆかりの草庵

みや          
~三谷草庵跡~







稲田の草庵を拠点に、各地を精力的に歩まれた親鸞聖人。

真岡市にある真宗高田派の旧本山専修寺は、真岡城主大内氏の懇願によって建立されたといわれています。そして聖人の高弟真仏がその住持に当たりました。

そして専修寺建設中に滞在されたのが、三谷草庵です。





史跡 専修寺境内三谷草庵   (現地解説板より)

高田の専修寺境内より東南に2kmほど離れたこの地は、親鸞が専修寺伽藍を建立する際、仮住まいをしたと伝える場所です。

寺伝によれば、関東各地で真宗の教えを説いていた親鸞は、嘉禄元年(1225)に高田を訪れ、伽藍の建立を発願したといいます。

この地は、古くより旧跡として檀家による整備が努められてきました。
裏手の高台には、「弘長2(1262)壬戌年11月建立」および「開山聖人御草庵跡」と刻まれた石碑が残されています。





現在の草庵は、三谷村名主の海老澤氏が親鸞を偲び、名号を奉納する建物として建立したものと考えられます。海老澤家文書によれば、建設は江戸時代後期と見られます。

建物は仏堂および庫裏から成ります。建物には数度の改修が加えられていましたが、平成16年度から17年度にかけて行った保存修理工事では、発掘調査と建物に残された痕跡、さらに明治33年(1900)の「下野高田山名所図会」に描かれた草庵の姿などを基に歴史的な姿に近づけました。

平成17年12月
                高田山専修寺
                真岡市教育委員会





鬱蒼とした山林の中の、厳かな草庵。聖人は、お念仏を慶ぶ同行が増えていくことに確かな手応えを感じておられたに違いありません。
これこそが、恩師法然聖人がお示しくだっさた道であると。





北関東の平野は、山々に囲まれています。
草庵跡近くからは、遠くに日光連山と那須連山。
今も昔も変わらずたたずんでいました。






所在地 三谷草庵跡
    栃木県真岡市三谷





次へ進む