親鸞聖人御旧跡めぐり 本文へジャンプ





越後七不思議 5


小島の数珠(*)掛桜と八房梅








鳥屋野の草庵から南へ約20km、阿賀野川の辺にある梅護寺。

ここにも親鸞聖人がお立ち寄りになられたと伝わっています。





「天然記念物 梅護寺の珠数掛桜」

指定の理由

この桜の花は、一様に紅色で花びらは約80枚あり、花序が数珠のようにうつむいて垂れ下がり、八重桜の中でも特別に美しい品種なので、昭和2年4月8日国の天然記念物に指定された。





由来

浄土真宗の宗祖、親鸞聖人が越後の国へ流罪され、その間宗教活動のため、梅護寺の付近にこもられた。

この土地から他へ向かうときに、手に持っていた珠数を桜に掛けて「私の教えに誤りがなければ、この桜の花は珠数のようになるだろう」といわれた。

不思議なことに、この桜の花は紅色で珠数のようになったと言い伝えられている。

平成5年7月1日
           以上文責 京ヶ瀬村教育委員会





「八房梅(やつふさのうめ)

親鸞聖人が梅干しの種を植えたところ、大きく育ち、一つの花に八つの実がなる八重咲きの梅の木となったそうです。





この地に伝えられたお念仏のみ教えは、大輪の花を咲かせて、人々のいのちを支えたのでした。

小島の「数珠掛桜」と「八房の梅」は、それぞれ親鸞聖人越後七不思議に数えられています。





(*)通常「数珠」ですが、ここは「珠数」となっていましたのでそのまま記しました



所在地 梅護寺
    新潟県阿賀野市小島377





次へ進む