親鸞聖人御旧跡めぐり 本文へジャンプ



               越後の足跡1 〜鳥屋野草庵跡〜


          


          越後時代の親鸞聖人の行動はよく分かっていません。
          しかしお念仏のみ教えを弘めるために歩かれていたことに違い有りません。

          流罪の地国府から東へ約100qの地、現在の新潟市鳥屋野
(とやの)
          草庵跡があります。

          聖人はこの地で3年間を過ごされたと言うことですが、ずっと滞在されたのでは
          ないと思われます。
          おそらく、越後の方々を歩まれながら、お念仏の教えを伝えられたことでしょう。
          鳥屋野もその重要な拠点であったと考えられます。


          


          越後の地に生きる人々に、教えを説かれていた事が忍ばれます。


          





          この場所は聖人越後七不思議の一つ「鳥屋野の逆さ竹」の地でもあります。
          逆さ竹は国の天然記念物として現存します。


         


          この地を歩まれていた親鸞聖人は、携えていた竹の杖を地面に挿して
          言われました。

          「我が弘(ひろ)むる所の法 若し仏意に称(かな)はば
          此枯竹必ず当に根芽を生ずべし」

          竹杖はやがて青々と茂り竹林となったそうですが、その枝は不思議な
          ことに逆さに伸びていということです。
          現在でも下向きの枝が見受けられます。


         





         


          草庵跡の護持の為、向かいに大谷派西方寺がありました。
          現在は西へ300メートル、信濃川の辺に移転しています。

          西方寺跡地には墓地が残り、敷地内に親鸞聖人「枕石」があります。
          数々の伝承から、人々の聖人を慕う思いが伝わってきました。


          

          
          所在地 西方寺 新潟県新潟市鳥屋野3−1−22


          次へ進む