親鸞聖人御旧跡めぐり 本文へジャンプ



                一切経の経蔵1 ~稲田神社~


          
                            稲田西念寺


          稲田の草庵に落ち着かれた親鸞聖人。

          この地で、聖人は立教開宗の書「教行信証」の執筆に
          取りかかりました。
          そして、その校正には多数の経典参照を必要とされ
          ました。

          聖人は、比叡山での20年間の勉学実績があるので、
          経文の趣旨はよくご存じであったと思われますが、
          細部の確認には、原本を必要とされたのでしょう。


          


          稲田の草庵のすぐとなりには、稲田神社があります。
          この社は、平安時代中期頃からのある由緒ある神社
          です。


          

          


          当時の稲田神社は、常陸の国の大社であり、領主の
          笠間時朝は藤原氏を招いて歌会を開いたほどでした。
          そして当時の大社は慣例によって、大量の仏教書が
          備えられていました。


          

          


          それは、親鸞聖人が「教行信証」を執筆するにあたって
          最適な環境だったと思われます。

          聖人は、宇都宮一族の庇護の元、精力的に布教伝道と
          執筆活動に励まれたのでした。


          


          稲田神社は、室町時代末期に兵火により焼失、
          慶長7(1602)年に本殿が再建されました。

          今ではひっそりと佇む稲田神社。
          聖人滞在の頃はどの様な様子だったのでしょうか。



          


          所在地 稲田神社 

          次へ進む