親鸞聖人御旧跡めぐり 本文へジャンプ



                雪の夜の石枕 ~枕石寺~


          


          自らお念仏のみ教えを慶びつつ、またその救いの安心を
          人々に伝え共に慶びながら、親鸞聖人の稲田での生活は
          過ぎてゆきました。

          建暦2(1212)年11月27日(旧暦)、聖人は2人の弟子を
          伴って、常陸国教化から帰る途中、雪が降ってきました。
          降り止まぬ雪に困り果て、大門の里の民家に一夜の宿を
          申し出ました。


          


          その家の主は日野左衛門頼秋。彼は上皇御所の守護等
          にあたった北面の武士でしたが、罪を問われ隠棲の身で
          した。

          頼秋は「釈迦の弟子として修行の身であるなら、野に伏し
          石を枕とし給え」と、無下に追い返しました。


          


          厳寒の中、聖人らは門前の扉止め石を枕にして休まれ
          ました。

          気遣う弟子らに対し、聖人は次のように仰いました。

          「 寒くとも たもとに入れよ 西の風
                        弥陀の国より 吹くと思えば 」

          その夜、頼秋の夢枕に守り本尊のお告げがありました。
          驚いた頼秋は、聖人らを屋敷に向かえ入れ、改心し
          入西房釋道圓となりました。
          道圓は枕石寺を建立し、移転の後、現在に至ります。


          


          この石には聖人筆つ伝わる「大心海」の文字が刻まれ、
          寺宝として大切にされています。

          残念ながら、先の東日本大震災により、現在の本堂は
          傾いてしまい、本堂内へ入っての参拝はできないよう
          です。(2016.8月現在)



          所在地 枕石寺 

          次へ進む