|
榎の御坊 ~飯山市 藤ノ木御旧跡~
関東へと旅を進める親鸞聖人。
途中、現在の飯山市へ立ち寄りました。
7年に渡る越後での流罪生活の中で、この地に門弟が
おられたのでしょう。
飯山市は信濃川の上流、現在の千曲川沿いの町です。
水運業の人々と繋がりがあった聖人。
あるいは鳥屋野(とやの)草庵時代の出会いだったのかも
知れません。
暫く逗留された聖人は、ここでも阿弥陀如来のみ教えを
人々へとお伝えしたのでした。
お堂の下には、聖人説法の石が伝わっています。
聖人の子孫、本願寺第8代蓮如上人は、親鸞聖人の
御旧跡を巡拝された折この地に立ち寄り、1本の榎を
植えました。
するとその榎は良く育ち大木となったので、「榎の御坊」
と呼ばれるようになりました。
江戸時代から大正末期まで、毎年4月25日には
報恩講が勤まり、多くの門徒が参詣し、門前市を
成すほど賑わっていたそうです。
しかし残念ながら、火災により景観は一変して
しまったと言うことです。
今は美しい風景の中、ひっそりと佇んでいました。
所在地 榎の御坊 長野県飯山市旭214−1
次へ進む
|
|
|