|
親鸞聖人乳銀杏 ~西生寺~

正元2(1260)年、親鸞聖人は西生寺を訪れました。

真言宗西生寺は即身仏で知られる寺院です。

弥彦山麓の日本海側にある同寺は、やはり阿弥陀如来
をご本尊としています。
かつては聖人も比叡山時代になされた、不断念仏行が
行われていました。

聖人の息子信蓮房は、野積の山寺にてそれを行じた
と伝わっていますが、それはここ西生寺であったと
考えられます。
聖人は息子に会いに来られたのでしょうか。

本堂右手の一段高いところに、大銀杏があります。
寺伝によれと、樹齢800年。
古来「親鸞聖人乳銀杏」と称され、聖人が地に挿した
杖が発芽し、今日に至ったと伝わっています。

境内からは日本海と佐渡島。
悠久の大自然に包まれていました。
所在地 西生寺 新潟県長岡市寺泊野積8996
次へ進む
|
|
|