薩摩国 薩摩川内市 -甑島の法難-




          甑島遠望


薩摩川内市中心街から西へ約20㎞の沖合、東シナ海に浮かぶ甑島
(こしきじま)列島。上甑・中甑・下甑島の3島からなります。

真宗禁制ではない天草が近いこともあり、隠れ念仏が盛んでした。





甑島での真宗信仰は、島民の竹中笹右衛門によって元文年間(1736-40)頃に弘められ、24座の隠れ念仏集団が組織されました。

1781(安永10)年、本山本願寺より「灯心講」として認定を受け、御本尊が下附されました。





しかし1835(天保6)年、宗門改役による厳しい取り締まりが行われます。

下甑島の長浜では、真宗信仰を白状しない住民達に痺れを切らした役人が、集落に火を放ち全戸を焼き払う暴挙に出ます。

それは住民が、火の手から逃れる際に隠し持った阿弥陀如来のご本尊や聖教類を持ち出すことを狙ったものであったと伝わります。





また、1839(天保10)年には上甑島里で法難が発生。

やはり白状しない住民に苛立った役人は、容疑者を片っ端から小さな牢へ投獄しました。老若男女数百人の住民を畳一枚に7~8人の割合で牢に押し込んだものですから、阿鼻叫喚…。





残念ながら多数の死者が出ました。そして無残にも、遺体は俵へ入れ山野へ捨てられました。それを野犬が食い荒らし、まさに地獄絵であったと伝わっています。





幕末の激烈な念仏弾圧を物語る悲話。
南無阿弥陀仏のお念仏と共に、名も無き人々の思いを、語り伝えて行かねばなりません。



参考 鹿児島藩の廃仏毀釈 名越護著 南方新社
   薩摩のかくれ門徒 星野元貞著 著作社



所在地 甑島列島
    鹿児島県薩摩川内市



次へ進む