薩摩国 日置市 -中和田のかくれ念仏洞跡-






加世田の町から北に約8km。
日置市吹上町和田地区には、史跡・中和田のかくれ念仏洞跡(千年ガマ)があります。







以下解説板より抜粋

薩摩藩は、宗門改などで藩内の人々が信仰する宗教(宗旨)を調べ、一向宗(*浄土真宗)門徒を厳しく処罰しました。

門徒の疑いをかけられた者には、拷問が加えられ、門徒であることの自白や他の宗派への転宗を迫ったとされます。そのやり方はむごいもので、今もなお、その惨劇が県下各地に語り継がれています。





和田地区でも、牢屋に入れられて拷問され、帰らぬ者がいたことや、婦女子へも容赦なく拷問が加えられたことが伝えられています。





明治時代の廃藩置県後も、厳しい取締りは続き、それは信教の自由が認められた明治9年(1876)まで続けられたと言われます。





こうした厳しい弾圧下にもかかわらず、薩摩藩の一向宗門徒たちは、「講」(グループ)を組織して、本山と連絡を取り、密かに自分たちの信仰を守り続けました。こうした信仰を「かくれ念仏」と呼びます。





門徒たちは、特に暗夜や風雨の強い夜などを選んで洞穴など秘密の場所に集まり、見張りを立て、隠し持った秘仏などの本尊に念仏を唱(*ママ)えました。





中和田の念仏洞は、高さ10m余りの崖下にあり、かつては入口が道路から見えないようになっていたようです。

中は、幅3m・奥行30m近くあるとされますが、崩落による土砂で埋まっています。一説には、下和田集落へ通じる抜け穴になっていたとの言い伝えもあります。




      近くには田中城趾があります


吹上地域には、中和田のほか、永吉地区の下草田や原園などに、かくれ念仏洞とされる洞穴が残っています。

        平成31年1月
        中和田自治会・和田地区自治公民館

                 *は筆者追記





所在地 中和田のかくれ念仏洞跡
    鹿児島県日置市吹上町和田



次へ進む