花尾かくれ念仏洞



          


            鹿児島市内からおよそ車でおよそ1時間。
            日置郡郡山町内、谷間の道を進むと花尾念仏洞への登り口があり
            ます。


          


            登り口からは徒歩でしか行くことができません。


          


            うっそうとした木々に囲まれた山道を20分程登ったところに、
            念仏洞はポッカリと口を開けていました。


          


            それは大きな岩の下ある自然洞です。
            高さは1.4b、幅8b、奥行4b程。
            入り口は狭く、立って入ることはできません。


          


            しゃがみながら中へ入って行くと、奥にはご本尊が安置して
            ありました。

            洞内は狭く、人が7〜8人も入ると窮屈です。
            「果たしてここで法座を開いていたのだろうか…」と疑問も湧きます。
            それもそのはず、この場所で法座を開いていたわけではなく、
            ご本尊や仏具を隠す場所として利用していたそうです。


          


            登り口に建つ石谷彦左衛門宅が会場でした。
            夜が更けると、役人の目を盗みつつ村人が集まります。
            会場には、念仏洞からご本尊と仏具が運び込まれました。
            そして 「南無阿弥陀仏」。 お勤めが始まったのでしょう。
            それでも明治初年に発覚してしまい、多くの人が罰せられました。


          


            人はモノやお金に囲まれていても“幸せ”にはなれないということを、
            行き詰まった現代を生きる我々は感じています。
            人とは幸せを求めるもの。しかし答えは物質文明にはないようです。
            それは、将来の夢も持てずにうつろな目をしている、
            “世界一豊かな国”に生きる子ども達に現れているような気がします。


          


            役人に見つかれば拷問され、死刑になるかも知れない中での求道。
            この道を夜な夜な仏具を持って上り下りし、法座を開いていた当時を
            想像すると、念仏禁制の凄まじさと共に、み教えに生きるとはどういう
            ことなのか、本当に大切なものとは何なのかと考えさせられました。



           所在地 鹿児島県鹿児島市花尾町


           次へ進む