沖縄戦跡巡り
本文へジャンプ
            統計を超えて

           〜平和の礎
(いしじ)




        −1人の死は悲劇である
                しかし10万人の死は統計である−

                   チャーチル(元英国首相)


“統計”は我々の感覚を麻痺させます。
沖縄戦全戦死者数23万人と聞いても、数字が大きすぎて全くピンと来ません。
しかし平和の礎に身を置くと、膨大な数字を超えて、1人1人の命に思いをはせることができます。





平和の礎
(いしじ)は、沖縄の「平和の心」を世界に伝えようと、沖縄戦終結50年に当たる1995年に沖縄平和祈念公園内の摩文仁丘(まぶにのおか)に落成しました。






そこには、国籍や軍人・非戦闘員を問わず、沖縄戦で亡くなったすべての人々の氏名が分け隔てなく刻まれています。

当たり前のことですが、23万人それぞれに名前があるのですね。親が願いを込めて付けた、この世でたった1つの命の名前が。







敵も味方も皆同じ人間、戦争の犠牲者。
ここが官軍の軍人犠牲者だけを顕彰する靖国神社ともっとも違う特徴です。





この石碑は、沖縄県民に限っては、沖縄戦に限らず全戦没者を対象としています。
また、強制連行されて死亡した朝鮮人慰安婦の遺族の中には、周囲の差別や日本人と同列視されることへの反発から、石碑への刻銘を拒否した方もあります。





ここは、高さおよそ30メートルほどの断崖絶壁を挟んで海に面しています。

戦争当時、この海は鉄色に染まりました。
多数のアメリカ軍艦。鉄の雨とたとえられた艦砲射撃。轟く爆音…。
「アメリカ軍に捕まると何をされるかわからない」という噂の中、多数の人々が崖から飛び降りました。恐怖と痛み。絶望…。

いったい何のために死んで行かねばならなかったのか。家族や友人と平和に楽しく過ごしたかったであろうに。人を愛し、人に愛され、愛しい人々と共に生きていきたいと願ったであろう普通の人々。刻まれた23万人の悲しみ。





殺されたことに嘆き、殺したことの罪の重さに生涯呻く。犠牲になるのは現場であり、傷つくのはいつも市民なのです。



          「人間は愚かだ!」と獅子は吠える


上に戻る