アジアとインド、中東を結ぶシルクロード。
中世に繁栄したこの道は、異文化と富、そして仏教を運びました。
仏教東漸(ぶっきょうとうぜん)。
遙かなるインドの地で誕生した仏教は、東へ東へと伝わりました。
それを「東漸」と言います。
やがて中国の地を潤した仏教は、海を渡り日本へ。
そのシルクロードの分岐点として栄えたオアシス都市が敦煌です。
敦煌は、中国と西域の境界にあります。
遥かに横たわるゴビ砂漠。
南にはチベット高原との境界である祁連山脈。
乾燥した大地。
砂漠のオアシス月牙泉
この地を制圧した漢は、敦煌の西に防衛拠点として玉門関と
陽関を設置しました。
シルクロードは、仏教と産物を漢の都へと運び、
漢からはシルクを西方へ。
ラクダを連ねたキャラバンは、砂漠を越えていきました。
命を掛けて。
不毛の大地での道しるべは、骨。
行き倒れたラクダや人の骨。
「いつかは自分もこうなる」という恐怖と、「でも運び届けねば」
という使命感。
無謀とも思えるその道を渡ったのでした。
その中には、三蔵法師方も。まさに命懸けの求道でした。
映画「敦煌」撮影の際に作られたセットは「敦煌古城」として
観光地となり、古の街並みを再現しています。
敦煌の繁栄は富をもたらし、仏教も隆盛をきわめました。
西暦366年からは僧楽僔(らくそん)によって、莫高窟の
掘削が始まりました。
敦煌は唐時代も繁栄し、西域への重要な拠は変わりませんでした。
しかし781年にチベット族の吐蕃による侵攻を受けて支配下に。
交易を行わない吐蕃は、結果的に敦煌の経済の命脈を絶ったの
でした。
まさに諸行無常です。
次へ進む
|