親鸞聖人御旧跡めぐり 本文へジャンプ





東海道をゆく 5


~岡崎 栁堂勝蓮寺~







岡崎に滞在する親鸞聖人一行。

恵心上人から下付された薬師如来像を、柳の樹の下の御堂に守ってきた天台宗栁堂薬師寺の別当舜行阿闍梨。

1235(嘉禎元)年、聖人の柳堂17日間の法会に同座し、お弟子となりました。





法名は恵眼。
その折に聖人は六字名号
(南無阿弥陀仏のお軸ご本尊)を与えられたと言うことです。

以降、栁堂薬師寺は浄土真宗栁堂道場となりました。

その後、栁堂正蓮寺を経て栁堂勝蓮寺となり、天正年間(1573-92)の一向宗禁制解除後に現在地へ移転したと伝えられています。





聖人が栁堂を発つ時には、名残惜しむ人々が門前の道を塞ぐほどであり、聖人は傍らの石に腰掛け、最後の説法を行いました。

その「腰掛石」または「説法石」と呼ばれる石は、現在も本堂脇のお堂に納められ、歴代の門跡がお越しの折には参詣されたそうです。

聖人の御教化の熱を、現在まで伝えています。






所在地 勝蓮寺
    愛知県岡崎市矢作町宝珠庵16





次へ進む