親鸞聖人御旧跡めぐり 本文へジャンプ





東海道をゆく 7


~安城御影 願照寺~







願照寺は親鸞聖人二十四輩のお一人、専信房専海が開基です。





そして国宝「安城御影
(あんじょうのごえい)」は、当初この寺院に安置されていました。





京都西本願寺に伝わる、親鸞聖人の御影。
首に帽子を巻いた83歳の聖人は、狸の皮の上にお座りになり、前には火桶・杖・草履が画かれています。





この御影は、聖人の専信房が絵師朝円に描かせたものと伝わります。

そもそも肖像書写が許されるのは、師から認められた弟子のみでした。高田の真仏上人の門弟であった専信房は、しばしば帰洛後の聖人を訪ねていました。

また聖人の門弟を記載した門侶交名帳にも、「遠江
(とおとおみ)の人」と記されています。
そして聖人御往生の折には、顕智上人と共に拾骨されており、聖人と非常に近い間柄でした。





戦国時代の第8代了正の時、御影は本願寺へ。以降本願寺派本山に大切に所蔵され、聖人の息吹を今に伝えています。

また寺宝として、「母校教訓の絵」や聖人御自作「聖徳太子像」が所蔵されています。






所在地 願照寺
    愛知県岡崎市舳越町本郷32





次へ進む