親鸞聖人御旧跡めぐり 本文へジャンプ





美濃国にて 4


~関ヶ原 聖蓮寺~







美濃国にて東海道
(当時の鎌倉街道)から中山道に入り、京の都へと歩みを進める親鸞聖人一行。

関ヶ原を越え、聖蓮寺に立ち寄られたのは、1235(嘉禎元)年のことでした。





聖蓮寺は、弘仁年間(810~824)に弘法大師の弟子浄信法印が建立した古刹です。
当初は真言宗であり、無量寿院という寺号でした。






聖人一行は、当地にて37日間逗留しました。

住職の真養法印をはじめ集った人々は、聖人の懇ろなるお取り次ぎに出遇われて、お念仏の救いを尊く戴き、真宗に帰依されました。





以降「聖蓮寺」と改称、真宗寺院となりました。

聖人は御出立の折、阿弥陀如来を残されました。今も寺宝として伝わっています。






また聖人は、食した梅干しの種を「末代女人浄土往生の証しに、一花八果の梅になるべし」と植えられました。

現在も花から4~8個の実がなる「八房の梅」として、古の出遇いの奇跡を今も伝え続けています。






所在地 聖蓮寺
    岐阜県関ヶ原町今須2367





次へ進む