親鸞聖人御旧跡めぐり 本文へジャンプ





三本柿伝説


~越中国 黒部市辻徳法寺~







大自然の折なす素晴らしい景観の中、北陸道を辿り黒部三日市にたどり着いた親鸞聖人一行は、疲れもあり、石に腰掛けていました。



   石碑後ろに見えるのが「腰掛石」です


そこは辻源左衛門時国の屋敷近く。この様子を目にした源左衛門は、聖人の後光輝くようなお姿に惹かれ、一夜の宿を申し入れました。





好意に甘んじる親鸞聖人。聖人はその夜、源左衛門の願いに応え、阿弥陀如来の本願の心、お念仏の救いを説き明かしました。感激した源左衛門は直ちにお弟子となりました。

聖人は筆を執り、「帰命尽十方無碍光如来」の十字名号を書き与えました。






源左衛門は早速念仏道場を開き、その御名号をご本尊として掲げました。






その道場は「辻の道場」と呼ばれ、江戸時代に辻徳法寺となりました。「十字名号」を大切にお守りしながら、現在に至ります。






その翌日、近所に住む老女が聖人一行を招待しました。この老女も昨夜の説法の御縁に遇い、感激したのでした。

自宅にて老女は、串柿をもってもてなしました。

聖人はその味を大変喜ばれ、柿の種3粒を囲炉裏で半焼きにして植えました。後に柿の種は立派に繁ったので、「三本柿」と呼ばれています。






今でも三本柿の種には、焼け跡のような黒い斑点が見られるそうです。

その柿の一本は辻徳法寺に移植され、腰掛石の隣で現在も実をつけています。

「十字名号」「腰掛石」「三本柿」。
今も三日市の街中で、聖人との邂逅の感動を現在に伝え続けています。






所在地 辻徳法寺
    富山県黒部市三日市3214




次へ進む