親鸞聖人御旧跡めぐり 本文へジャンプ




~越中国 黒部市浄永寺~







黒部三日市から北陸道を東へ進む親鸞聖人一行

富山平野には、立山連峰を源流とする河川が多く流れています。

それは多くの恵みをもたらしますが、時に荒々しく振る舞います。





1207(承元元)年3月17日、聖人一行は新川郡福島(現在の入善町)にて黒部川の氾濫に見舞われました。

そこで当時天台宗寺院であった浄永寺にて、3日間逗留することとなりました。





浄永寺は天台僧源蔵によって開かれた寺院です。

かつて加賀国篠原での源平合戦にて討ち死にした、平家の老将斎藤実盛。実盛は木曽義仲を助けた恩人として、能の演目にもなっています。

その実盛の孫に斎藤五、斎藤六という兄弟がいました。二人は平家が滅亡した折共に出家しました。

兄の斎藤五は源蔵として、一寺を建立し住職となりました。





源蔵
は聖人と過ごす3日間にて、南無阿弥陀仏一つで全てのものが平等にすくわれて往くお念仏のみ教えを深く聞き開き、聖人のお弟子となりました。

法名宗真を授かり、十字名号も頂戴し、寺院を改宗したと伝えられています。

また弟の斎藤六も、越後にて聖人と出遇いお弟子となり、法名を宗玄と授かりました。





その後浄永寺は、度重なる黒部川の氾濫によって流失移転し、1678(延宝6)年に現在地へと定まりました。

現在の本堂は、1958(昭和33)年に魚津市常徳寺から移転したものです。





所在地 浄永寺
    富山県黒部市金屋131-1




次へ進む