小島の草庵北西2kmの所に千勝神社があります。
502年に猿田彦大神を祀って創建され、1426(応永32)年から現在地に鎮座する、長い歴史を有する神社です。
大正時代、親鸞聖人の妻恵信尼(えしんに)さまのお手紙が本願寺にて発見され、存在と内容が公表されました。
その「恵信尼消息」は、1263(弘長3)年から1268(文永5)年までの間に末娘覚信尼(かくしんに)さま宛てに送られた8通のお手紙です。
その主な内容は、聖人往生の書状を受け取った事に始まる思い出話であり、このお手紙によってしばしば論争されていた親鸞聖人の実在が証明されました。
また、聖人は比叡山の堂僧であったこと、関東佐貫での浄土三部経千回読誦とその中止の様子の記述があり、歎異抄とは違った側面からの聖人の息吹が感じられるものです。
その一節に恵信尼さんが見た夢のお話があります。
「常陸(ひたち)の下妻(しもつま)と申し候ふところに、さかいの郷と申すところに候ひしとき、夢をみて候ひしやうは…」
「さかいの郷」とは、今の下妻市坂井です。
かつて聖人と恵信尼さまは、この千勝神社の傍にお住いだったと伝わっています。
実は聖人の関東居住地が資料に残っている場所は少なく、恵信尼消息に示される坂井と佐貫の二ヶ所のみです。
実はその他の居住地は伝承に過ぎません。私は何百年も伝えられてきた事も大切にしたいと思っていますが。
恵信尼さまが見た夢の内容とは次のようなものでした。
「堂供養があり、鳥居に仏さまが掛けてありました。人々によると、光る仏さまは勢至菩薩であり法然上人はその化身、もう1体の仏さまは観音菩薩であり親鸞聖人である」と。
恵信尼さんは聖人に、「法然上人は勢至菩薩の化身である」という夢のことを告げました。
聖人は「それは本当である」と仰ったそうです。
しかし恵信尼さんは、「聖人が観音菩薩の化身」という夢の事は明かさなかったそうです。
「聖人はまさに観音菩薩の化身だと思っていました」と、覚信尼さんに伝えています。
筑波山を望みながら、ご夫婦が共に敬いつつ生きる「お念仏の日暮らし」が、ここにありました。
所在地 千勝神社
茨城県下妻市坂井38-1
|
|