親鸞聖人御旧跡めぐり 本文へジャンプ





二十四輩 第十六入信


壽命寺








稲田の草庵から北へ約20㎞。

この地には、聖人関東時代の有力弟子24人(関東二十四輩)の一人、入信が開いた本願寺派壽命寺があります。

鎌倉幕府御家人であった佐竹氏。
武士であった義繁(よししげ)ですが、無常を感じ隠居し那珂西郡穴沢の地にて草庵を結び、念仏の行者となりました。






1217(建保5)年の出来事。

自力の修行に励む義繁でしたが、ある夜
夢の中に一人の僧が現れ、義繁に告げました。

「自らの力を頼みて修行に明け暮れ、不断に念仏を称えたとしても、自力の修行には限界がある。親鸞聖人のもとを訪ねて、阿弥陀如来の本願他力のみ教えを仰ぎなさい」






義繁は夢告に従い聖人のもとを訪れ、阿弥陀如来の本願他力お心、私が称えるお念仏がそのまま如来のおはたらきであったこと、如来から賜る信心の確かさを聞き開いたのでした。

義繁はお弟子となりと法名を入信と授かりました






聖人が穴沢草庵を訪ねていた折、一里ほど離れた山中に光を見ました。その場所を掘ると阿弥陀如来像が現れました。聖人はこの場所に壽明寺を建立し、入信に託したと伝わっています。

残念ながら壽明寺本堂は、火災により焼失してしまいました。現在は太子堂が残り、入信と聖人との古の邂逅を伝えています。

壽明寺は、関東二十四輩 第十六番寺院です。



所在地 寿命寺
    茨城県常陸大宮市野口3042





次へ進む