親鸞聖人御旧跡めぐり 本文へジャンプ





鎌倉御家人縁の寺


~小山市神鳥谷 西林寺~








小山氏にある中世の要衝、鷲城跡。

神鳥谷西林寺は、その東約500mに位置しています。






思川に沿ったこの地は、小字を「船場」と言い、中世から近世にかけて船着場がありました。

通交税を収める交通の要所として、町は賑わいました。




        
寺院後方、船場と思川


真宗寺院は、人々の生活と共にあります。よって町中に建立されることが一般的です。






本堂北側に密集する中国原産の四方竹は、この船着場を往来していた商人によって植えられたものだであると思われます。




下野国(しもつけのくに)に広大な領地を有し、下野最大の武士団を率いていたていた御家人、小山政光。

鎌倉幕府から下野国守護を命じられた小山氏は、主要な居城として鷲城を築きました。

現在も鷲城跡の隣接には、鷲神社が佇みます。






小山政光の弟下河辺行義
(しもこうべゆきよし)も、源頼政と主従関係にありました。

行義の二男・下河辺(庄司)行光は、親鸞聖人に帰依し光仏房と名乗り、西林寺を開山しました。

聖人のお弟子には、元武士が多数おります。
戦乱の世を疎んじたのでしょうか。





静かに流れる思川。

息づく鷲神社参道の大樹達。





傷つけ合うために生まれてきたのではない。

阿弥陀如来のお慈悲は、今も昔も変わらず、人々を抱きとるのでした。






所在地 西林寺
   栃木県小山市神鳥谷174-1






次へ進む