
1207(承元元)年、越前国(現福井県)に数々の足跡を残し、北陸道(北国街道)を進む親鸞聖人一行。
親鸞聖人越前七不思議の最後は八畳岩(八丁岩)です。

現存する十二天守として有名な丸岡城から南東へ約5km。
ゴルフ場「フクイカントリークラブ」の背後には、鷹取山(標高454m)がそびえます。その中腹に八畳岩はあります。

鷹取山登山道は、大森集落に隣接するゴルフ場を横切るところから始まります。登山者はマナーを守ることによって、通り抜けが許されています。


私が訪れたのは秋の夕方近く。ゲートへ向かい大森集落を歩いていると、住民からアドバイスを受けました。
「この地域は熊が出るから、気をつけて」と。
秋は特に熊が活発に活動する頃。そして朝夕は活動時間です。私はおそるおそるゲートへ進みました。


ゴルフ場の鷹取山側のゲートを出ると、いよいよ本格的登山道です。

約10分程進めば八畳岩に辿り着くそうですが、熊被害が頻発している昨今、私は途中で引き返すことにしました。これ以上、怖くて無理でした。


親鸞なう 福井新聞社発行 257頁 より
岩は高さ約3m。約4m四方の上部に足型とつえの先のようなくぼみがあり、聖人が歩いた跡とされています。
訪れる方は、くれぐれも熊にご注意ください。
所在地 八畳岩(八丁岩)
福井県坂井市丸岡町野中山王
上記地点は目安です。ご注意ください。
|
|