親鸞聖人御旧跡めぐり 本文へジャンプ





流罪の道中にて


~湖東三山 西明寺~





      

          瑠璃殿


琵琶湖の南東、比叡山とは琵琶湖を挟んで向かい合う湖東の山中に所に、天台宗の古刹「西明寺」があります。
          
桧皮葺きの本堂「瑠璃殿」と「三重塔」は、鎌倉時代建立の国宝です。





寺伝によると、流罪となった親鸞聖人は越後へ向かう途中に、西明寺へ立ち寄られたと伝わっています。

当時西明寺には、聖人比叡山時代に勉学修行を共にした兄弟分がおられました。

しかし聖人は激動の5年間を過ごしたのでした。比叡山下山と専修念仏との出遇い、恩師法然聖人と過ごした日々と肉食妻帯。そして念仏弾圧と還俗、流罪の身…。

二人の歩む道はすっかり違ってしまいましたが、修行僧として共に過ごした法友との再会では、話に花が咲いたことでしょう。





当時の流罪は、現在の警察による護送とは随分と違い、一定の自由と安全が保証されていました。ですから流罪の際に西明寺に立ち寄られたことは充分に可能です。

西明寺からは舟で琵琶湖を北へ渡られたのでしょうか。大変興味深い伝承です。





現在西明寺には、室町時代作の聖人像が伝わっています。

越後へ向かう聖人像は、襟巻きを巻き、手は衣の中へ入れています。本堂内後ろ堂にて大切に御安置されていました。





所在地 西明寺
    滋賀県犬上郡甲良町大字池寺26





次へ進む