聖人の御生涯を絵巻物で綴る「親鸞伝絵(でんね)」。
その報恩寺本の中には、お供の僧2人を連れた聖人一行が、下野国府(しもつけこくふ)付近を通る様子が描かれています。
各地の国府には、国分寺と国分尼寺が建立されていました。
それは、聖武天皇が鎮護国家を目的として建設を命じたものです。
国分寺には、七重塔が併設されていました。
ここで1つ疑問が湧き上がります。「果たして、聖人が権力者の元をわざわざ通るのだろうか」と。
権力者によって念仏弾圧の目に遭い、恩師法然聖人とも生き別れ、自らも罪人、流罪となった聖人。
しかし今井雅晴筑波大学名誉教授は大いに考えられると仰います。
1.聖人は、下野の豪族宇都宮頼綱に招かれて関東へ
来ていること
頼綱は鎌倉幕府執権北条義時の信用を得ていた。
2.聖人の伯父日野宗業は流罪の直前に越後権介に
任命される程の実力者であり、後鳥羽上皇のお気
に入りであったこと。
以上の2点により、聖人は丁重にもてなされたのではないかと推測されています。
下野と親鸞 自照社出版より
下野国府
佐貫から稲田への道。
その中間点にあるここは、当時の文化と情報と交通の中心地。
きっと聖人も立ち寄られ、関東の様々な情報を入手されたことでしょう。
所在地 下野国分寺跡
栃木県下野市国分寺868
下野国府跡
栃木県栃木市田村町300
|
|