親鸞聖人御旧跡めぐり 本文へジャンプ





関東六老僧 ~麻布山 善福寺~







都心麻布には、浄土真宗本願寺派善福寺があります。

善福寺は弘法大師が開基と伝わる、824(天長元)年に創建された古刹です。

過日の善福寺境内は、なんと虎ノ門からであったとか。
また杉並の善福寺池は奥の院であったそうです。






親鸞聖人は京都へお帰りになる途中、この地へお立ち寄りになりました。

当時の住職了海上人は御年17歳。比叡山で顕密を修めた、たいへん優れた僧侶でした。

了海上人は聖人の高徳に触れ、真言宗から浄土真宗へと改宗しました。

その後、了解上人は関東一円にわたりみ教えを弘め、浄土真宗の関東六老僧とお一人とされています。





現在の大きな本堂は、東本願寺八尾別院大信寺の本堂を1962(昭和36)年に移築したものです。





境内には、聖人が地面に突き刺した杖が育ったと言われる「杖イチョウ」の大木があります。





また参道には「柳の井戸」があります。これは聖人が柳の杖を使って掘ったとも言われています。






所在地 善福寺
    東京都港区元麻布1-6-21





次へ進む