親鸞聖人御旧跡めぐり 本文へジャンプ





筑波山 2 ~餓鬼済度の伝説







筑波山には、聖人餓鬼済度の伝説が残されています。





男体山と女体山の2つの峰を有する筑波山。
男体山頂上近くには「 立身石 」 があります。





立身石という名は、江戸時代の探検家、間宮林蔵が立身出世を祈願したことに由来します。

巨大でどこか幽玄な印象のこの岩の下には、親鸞聖人旧跡の石碑が建っています。





聖人がこの地を訪れた時、夢枕に老婆が現れました。
「私は筑波権現の使いである。明日岩屋まで来ていただきたい」





聖人が山を登り岩屋へ行くと、そこには大きな釜がありました。

すると岩屋の中から、地獄の亡者である餓鬼達が出てきて言いました。





「欲深い我々は餓鬼道へ落ちてしまいました。今は筑波権現のお慈悲によって、ここに住まわせて貰っています。
しかし、毎日釜の水を1滴しか飲むことができません。
2滴目を飲むと水が火に代わり、はらわたを焼き尽くすのです。どうかこの苦しみから救ってください」





聖人は言いました。
「今までの行いを悔いて、ただお念仏申しなさい」

餓鬼達は二日二晩聖人と共に念仏しました。
そして聖人は「水を飲んでみなさい」と勧めました。
餓鬼達はおそるおそる水を飲むと、今までのような苦痛はなくなっていました。





さらに一日念仏を称えると、天から五色の雲が岩屋に来たりて餓鬼達をのせ、西方極楽浄土へ消えていったそうです。





餓鬼とは何か。それは我欲にまみれて世間で暮らす我々のことでありましょう。

念仏の救いの心を説かんとの思いで、伝承されてきたのだと思われます。





尚立身石へは、ケーブルカーで気軽に参拝できます。






所在地 筑波山
    茨城県つくば市筑波





次へ進む