親鸞聖人御旧跡めぐり 本文へジャンプ





余命10年の夢告


~聖徳廟 叡福寺~





      



1191(建久2)年9月、法隆寺を参拝した範宴
(親鸞聖人)は、その後聖徳太子の廟所、磯長墓(しながぼ)を参拝しました。

法隆寺から約20km。若き範宴には、苦にならない行程です。





叡福寺は廟所を守護するために建立されました。

724(神亀元)年には聖武天皇の勅願によって、立派な伽藍が建立されたと伝わっています。






1574(天正2)年、織田信長の兵火によって焼失し、その後程なくして再建されたものが現在の伽藍です。

広大な境内には、金堂、聖霊殿、宝塔などが建ち並んでいます。





そして境内一番奥の高所に磯長墓が建ち、聖徳太子、太子聖母の穴穂部間人皇后、太子妃の勝部大郎女が一所に葬られています。





(いにしえ)の高僧方が太子を偲び訪れています。太子を日本のお釈迦様と敬う範宴も、身の引きします思いで参詣したことでしょう。






繁宴は当時の参拝方法に則り、長期間お堂に籠もりました。
参籠は9月12日~15日までの3日3晩。籠もることによって、夢のお告げを得ることが目的だったのです。

そして2日目の夜、聖徳太子の夢のお告げがありました。





「わが阿弥陀と観音、勢至の三尊は、この塵のような悪世を救おうと全力を尽くしている。日本は真実の大乗仏教にふさわしい土地だ。

耳をすまして私の教えをよく聞きなさい。
お前の命は、あと10年余りしかないだろう。

その命が終わるとき、お前は速やかに浄土へ入ってゆくだろう。

お前は、今こそ本当の菩薩を深く信じなさい」

   松尾剛次著 「親鸞再考」より NHKブックス





「あと10年で死ぬ…」
若き範宴は、そのお告げに恐れおののきました。

しかし、自らの求道の有り様を見つめ直す大きな機縁となったのでした。

「本当の菩薩とは…」





比叡山へ帰ってから、範宴は必死に道を求め続けました。そして10年後の29歳、比叡山を下山し法然聖人の元へ。阿弥陀如来の絶対他力の救いに出遇うのでした。

現在叡福寺には、太子廟の並びに見真堂が建立され、聖人の苦悩に思いを馳せることが出来ます。






所在地 叡福寺
    大阪府南河内郡太子町太子2146





次へ進む