|
ご修行の地 〜比叡山 2 悩み〜
比叡山で厳しい修行を重ねられ、
一定の評価をされていた範宴(比叡山時代の親鸞聖人の名)。
ここ西塔にある聖光院跡の石碑には「親鸞聖人住持の寺」と刻まれています。
つまり、比叡山内の1寺院を任されていたということです。
範宴の評価が窺い知れます。
順調に歩んでいるかの様な範宴ですが、どうしても突き当たる壁がありました。
深い悩みがありました (横川にて)
1つには、煩悩の悩み。
我が心の煩悩が、どうしても消えないのです。
そればかりか、消そうとすればするほど、益々盛んになるありさまです。
抑えきれない衝動に苛まれました。
特に性の悩みです。
「何故、人間は男性と女性しかいないのに、女性と一緒になってはいけないのだろうか。
いくら否定しても、益々女性と一緒になりたいという思いを断ち切ることが出来ない」と。
2つ目は、当時の比叡山の堕落ぶりです。
政治権力との癒着。
お寺が権力者の隠居所と成り下がり、僧侶も出世のために権力闘争も辞さない有様。
これでは、世俗と変わりません。出家と名乗るのも恥ずかしい…。
それじゃあダメダメ (横川にて)
思い悩んだ範宴。
20年という時間を過ごした手前、今更別の道を歩むということは考えにくいことでしょう。
しかし、このスッキリしない気持ち…。
範宴はじっくりと考えることにしました。
そこで、京都の町内にある聖徳太子縁のお寺、六角堂に参り、
太子の本地仏である救世観音(観世音菩薩)に相談することとしたのです。
所在地 滋賀県大津市坂本本町
次へ進む
|
|
|