親鸞聖人御旧跡めぐり 本文へジャンプ



               爪書阿弥陀如来 〜西光寺阿弥陀堂〜


          
                     遠くに筑波山、左手は霞ヶ浦


          筑波山から東へ15キロ。霞ヶ浦が広がる高浜の地。
          旧街道沿いにの集落に小さなお堂があります。
          親鸞聖人ゆかりの爪書き阿弥陀堂です。
          

          親鸞聖人が鹿島神宮へ行かれた時は、霞ヶ浦を舟で渡られたようです。
          当時の霞ヶ浦は大規模干拓前だったので、その形は今と大きく違って
          いました。



          


          「その昔、親鸞上人が鹿島参拝の途中、この阿弥陀堂の前にさしか
          かった時、この里に腫れ物でとても苦しんでいる男がいる事を聞いて、
          上人はいたく哀れに思い、「腫れ物の痛みを取り除いてあげよう」と
          その病人に語った。すると、その病人は、「お前の様な旅のこじき坊
          主に治せるものか」と取り合わなかった。


          


          しかし、上人は怒りもせず、病人の寝ている傍らに寄り、静かに念仏
          を唱え、病人の身体をさすっていると、不思議なことに痛みはひいて
          行った。さらに続けると、今度は腫れ物までひいてしまい、男は驚いて
          寝床から起き上がり、上人に心からお詫びを述べ、小麦の焼餅を勧
          めたという。


          


          やがて、上人が鹿島へ渡るため船着場へ行くと、見送りにきたその
          男は「お陰で体の痛みは直りました。どうぞ心の悩みや未来の苦しみ
          も除いて下さい」と上人にお願いした。すると上人は「極楽往生を願
          うなら、常に念仏を唱えることだ」と教えさとし、さらに「おまえの庭にあ
          る石には、阿弥陀如来が宿っているから、それを信心せよ」と言って
          船に乗ってしまわれた。


          


          男が家に返って石を見ると、そこには阿弥陀如来の尊像が浮彫の
          ように現れていたので、上人のありがたいお言葉を信じ、そこにお堂
          を建てて、朝に晩に念仏を唱え、名も常願坊と改めて、親鸞上人の
          弟子になったという。」
                        −市制30周年記念 石岡の歴史より−
          

          


          奇跡ということは、浄土真宗の教えとは全く相容れませんが、
          このエピソードは、如何に聖人が人々から慕われて尊敬を集めていたかを
          あらわすものだと感じました。



          
                      霞ヶ浦。鹿島方向を望む。


          所在地 爪書阿弥陀堂 茨城県石岡市根小屋779


          次へ進む