親鸞聖人御旧跡めぐり 本文へジャンプ



                 葛飾での足跡2 〜光増寺〜


          


          関東滞在の折り、精力的に各地を歩かれた親鸞聖人。

          元仁元(1224)年5月、聖人が鎌倉御家人である葛西三郎清重
          の元を訪れる途中、五月雨にあい雨をしのいでいました。
          すると、読経が聞こえてきました。
          その声の主は法海。
          法海は2年程前からここに草庵を結んでいました。


          


          聖人が清重の館の道を尋ねたことがきっかけで、法海はお弟子と
          なり、随信坊と名乗りました。


          


          聖人は清重の館に6月まで滞在され、その途中度々金町も訪れ、
          お念仏のみ教えを伝えられました。
          
          貞永元(1232)年に帰洛の際、再び当寺に立ち寄られました。
          聖人は随信坊へ光増寺の名と阿弥陀如来絵像を授けられた
          ということです。


          


          この地も戦火によって荒廃しましたが、天正10(1582)年に
          浄土宗寺院として再興されました。

          この寺院でも、江戸時代まで親鸞聖人ご命日にお取越報恩講が
          勤められていました。


          参考:「親鸞と青砥藤綱 −東京下町の歴史伝説を探る−」
                         葛飾区郷土と天文の博物館発行

          所在地 光増寺 東京都葛飾区東金町6−20−17


          次へ進む