親鸞聖人御旧跡めぐり 本文へジャンプ



                    親不知の関を越えて


          


          北陸道の難所、親不知海岸。富山県と新潟県の県境にあたるここは、
          糸魚川静岡構造線の終端にあたり、北アルプスが断崖絶壁となり
          日本海の荒波へと沈み込むダイナミックな地形です。

          またそれは、土木技術に乏しい近代まで、交通の要衝でした。
          流罪となった親鸞聖人も、この要衝を越えていかれました。

          断崖絶壁であるが故に、近代までの街道は、波打ち際の海岸沿いを
          通ります。
          旅人は、日本海の荒波に翻弄されてきました。
          それは走り抜けないと波にさらわれる程厳しいものでした。


          


          今から800年前、平清盛の異母弟の平ら頼盛の後を追って
          この地を通りかかった夫人が、懐の愛児を波にさらわれ、
          悲しみのあまり次の歌を詠みました。


          親しらず子はこの浦の波まくら
          越路の磯のあわと消えゆく


          親も子も、自らの命を守ることで精一杯という難所であるので、
          親不知子不知
(おやしらずこしらず)と呼ばれるようになりました。
          外波にある真宗大谷派大雲寺には、「親鸞聖人親不知通行之図」
          などの宝物があるということです。


          


          親不知の関を越えた聖人一行は、現在の糸魚川市木浦から舟に乗り
          流罪の地、越後国居多ヶ浜へと向かったのでした。


          
          


          木浦の大谷派西性寺には、それを記念し石碑が建立されています。


          


          所在地 西性寺 新潟県糸魚川市木浦3779
                親不知の関 新潟県糸魚川市市振



          次へ進む