|
流罪の地 〜越後・居多ヶ浜〜
承元の法難により、綽空は還俗させられ藤井善信となりました。
そして罪人扱いで越後の国(新潟県)へと流されました。
法然聖人のお年を考えますと、これが今生の別れになってしまう可能性が
非常に高く、綽空は深く深く嘆き悲しみました。
その心を「顕浄土真実教行証文類(教行信証)」後序にはこう記されます。
主上臣下(しゅじょうしんか *)、法に背(そむ)き義に違(い)し、忿(いか)りを成し怨(うら)みを結ぶ。
*後鳥羽上皇やその役人たち
綽空は、為政者によって認定される僧侶という立場から、完全に自由に
なることを決断しました。
阿弥陀如来の本願念仏に立脚すれば、そのような地位の保証など必要ないのです。
ましてや、法に背き義に違すものとは決別する。
自らの拠って立つものは阿弥陀如来の法であり、
自分はその教えを説き明かされたお釈迦さまの仏弟子であり、
たとえ為政者から還俗させられても、全く構わない。
愚禿として生きていくと決意されたのです。
流罪を以て綽空は、愚禿親鸞(ぐとくしんらん)、
又は釈の字を以て仏弟子を表し、愚禿釈親鸞(ぐとくしゃくしんらん)と名乗られました。
京の都から越前へ、そして越中〜越後へ。
舟に乗り、辿り着いた所は越後国国府(こくふ゛)。
現在の新潟県上越市五智の居多ヶ浜であったと伝えられます。
新たなる念仏生活が始まりました。
居多ヶ浜には、越後七不思議の1つ、「片葉の葦」が自生しています。
所在地 居多ヶ浜 新潟県上越市五智
次へ進む
|
|
|