親鸞聖人御旧跡めぐり 本文へジャンプ



               米山薬師縁の観音菩薩 〜大泉寺〜


          


          越後の霊峰米山。
          標高は992mと高くはありませんが、中越と上越との境に位置し
          大変立派な姿です。


          


          その峰には米山薬師あり、人々の信仰を集めてきました。
          また修験道の霊場でもありました。


          


          その米山の麓日本海を望む山中には、越後観音霊場第3番、
          大清水観音とよばれる千手観世音菩薩を安置する、
          真言宗の古刹大泉寺があります。


          


          大泉寺は、源義家の社参以来、歴代武将の尊崇を受けました。
          戦国時代には、越後守護上杉房能、越後国主上杉謙信、景勝等が
          参詣し、武運の長久を祈りました。


          


          親鸞聖人は、国府から近いこの観音様に参詣され、阿弥陀如来の
          脇侍
(わきじ)であり慈悲心をあらわす観世音菩薩に向き合われ、
          慈悲を感得したと伝えられています。


          


          観音堂は、一重屋根寄棟づくり。
          永禄2(1559)年、落雷により堂宇は焼失しましたが、直ちに再建されました。


          
                  境内から国府方面を眺める。正面は妙高山


          修験道が盛んな越後の山々。
          後の戸隠権現も修験道の霊地です。
          修験者との繋がりが、関東へのきっかけとなったという説もあり、
          大変興味深いものです。


          


          所在地 大泉寺 新潟県柏崎市大清水1502


          次へ進む