|
甲斐国と聖人1 ~勝沼 萬福寺~
親鸞聖人は相模国に滞在していた時、甲斐国にある聖徳太子
ゆかりの寺院、萬福寺に参拝されました。
当時の萬福寺は、法相・天台・真言三宗兼学であり、聖徳太子
の命により推古天皇12(604)年に建立されたと伝わります。
聖徳太子の伝記には、太子は日本国中から集めさせた馬の中で、
甲斐国の黒駒を大変気に入られ、調教させました。
太子は黒駒にまたがると、家来を1人従えて、東の空へ飛び立ち
ました。
3日後に戻ってきた太子は、「富士山頂に至った」と言われたそう
です。
その時の黒駒の蹄跡が「馬蹄石」であると伝わっています。
聖徳太子を「和国の教主(日本のお釈迦さま)」と仰がれる聖人は、
是非この機会に参詣したいと思われたのでしょう。
当時の住職源誓は聖人と出遇い、聖人のお弟子となり、
浄土真宗へ改宗しました。
元々源誓上人は、麻布善福寺の源海聖人の弟子であり、共に
聖人のお弟子となったのでした。源誓は源海とともに、当時の
関東地方浄土真宗に大変な影響力を持っていた「関東六老僧」
のお一人とされています。
聖人は、食後に杉のお箸を地面に差し、「この教えを末世に
ひろめれば、箸より枝葉が生えてくるだろう」と言われると、
その箸からたちまちに芽が出て、大木になったという伝わって
います。
その杉は火事により焼失してしまい、今は切り株だけが残る
のみですが、「杉之御坊」という名称に偲ぶことができます。
推定樹齢500年のムクノキ
所在地 萬福寺 山梨県甲州市勝沼町等々力1289
次へ進む
|
|
|