|
甲斐国と聖人6 ~富士吉田 福源寺~
名號の森の解説によれば、福源寺は、親鸞聖人が
滞在された柏木家を縁とする寺院であると伝えられ
ています。
柏木家の伝承によると、享禄元年、姉妹の1人が
下吉田の地に移り、福源寺を起したということです。
福源寺は、聖徳寺として長く真言宗寺院としてありま
したが、1447(文安4)年、本願寺中興の祖第8代
蓮如上人が同地を巡錫した折りに浄土真宗に改宗、
寺号を福源寺と改称しました。
当時の寺基は、現在地の東約2キロにありました。
今もその地には「浄土三部経塚」があります。
境内には市重要文化財の六角堂があり、中には
親鸞聖人作と伝わる聖徳太子16歳木像があります。
また、聖徳太子が黒駒にみちびかれて、東国視察の
際に描いた自画讃之尊像が伝わっています。
所在地 福源寺 山梨県富士吉田市下吉田3丁目41-18
次へ進む
|
|
|