浄土真宗 高林寺
本文へジャンプ








お盆の迎え方

1.浄土真宗のお盆とは

浄土真宗では「お盆に地獄の釜の蓋が開いて、亡き方が帰ってくる」とは考えません。
お浄土に生まれ、いつも案じてくださる仏さまと成っていかれたと偲びながらお勤めします。


①七月盆・八月盆
地方によって、新暦(7月)・旧暦(8月)のお盆があります。
関東地方では、東京都が7月盆、その他は8月盆が一般的です。日程の違いだけですので、どちらで営んでも構いません。


②日程
また、13~15日という期間にこだわる必要もありません。7月のお盆ぐらいから8月のお盆の間にお勤め致します。



2.新盆を営む

大切な方を亡くされて、初めてお迎えするお盆を新盆
(にいぼん/しんぼん)、地方によっては初盆(はつぼん)といいます。高林寺では新盆とお呼びしております。

但し、49日忌がお盆期間前までに終わっていない場合は、次の年に新盆をお迎えいたします。


◇お寺のお盆法要
高林寺では「お盆の合同法要」を勤めます。
7月上旬の土・日曜日が法名読み上げをする合同法要、8月第1日曜日は「お盆の礼拝」として法名読み上げなしで致します。どうぞお参りください。

詳細は寺報「こうりん」(6月発行)にてご案内いたします。


◇ご自宅で営む
ご自宅でお盆のお勤めをご希望の方は、お寺にお申し付けください。
8月はお参り多数の為、必ずしもご希望の日時に沿うことが出来ないことを、予めご了承ください。

お申し込み等の詳細は「こうりん」(6月発行)にてご案内いたします。

また、お寺の“お盆の法要”や“法話の集い”にも是非お参りください。



3.お盆のお飾り

浄土真宗では、特別なお盆飾りは必要ありません。
ご法事のお飾りと同じようにご用意ください。


◇必要のないもの

①迎え火・送り火
迎え火は、亡き方が地獄から帰ってくる時の目印として焚くものです。
当宗では地獄へ行かれたとは考えませんので、焚く必要はありません。送り火も同じです。

②盆棚
陰膳もいりません。

③提灯

④野菜で作った牛馬