富士山の溶岩台地に鎮座する古刹、浄土真宗本願寺派正福寺。
かつては弘法大師縁の真言宗寺院であり、富北院と号していました。
1228(安貞2)年、親鸞聖人が甲斐国万福寺へ参詣に向かわれた折、第9代住職 道祐は聖人と邂逅。
そのお人柄とお念仏のみ教えに心打たれ、浄土真宗へ改宗し寺号を正福寺としました。
元々富士山信仰との縁が深く、江戸時代の木版画「八葉九尊図」が寺に残されています。
1620(元和6)年、現在地へと移転。その後天災などに遭うこともなく、今日に至ります。
訪問時、本堂改修中でした。鳳凰や龍の貴重な天井画を間近に拝見することが出来ました。
御住職によれば、聖人は富士山登山の伝説もあるということです。聖人と富士山の縁の深さを感ぜずにはおれません。
所在地 正福寺
山梨県富士吉田市浅間1-5-38
|
|